2008-11-29

振り返ればそこに

最近寒すぎますね。こんにちわ。

ようやっと注文していた遠赤ヒーター(カーボンヒーターって言うのか?)が届きました。
でも当たっている部分は暑いくらいなのにそれ以外は全然暖かくならない。
いや・・・当然なんだけどさ。


さて先週末は実家に戻っていたため更新停滞しましたね。サーセン。


先々週からのおさらい。

まず米国が金融安定化法案による不良資産買い取りを見送り。
あれ?もともとは不良資産の買い取りがメインの法案だったような。
いつのまにか金融機関への公的資金注入にすり替わってたみたいですね。
ない袖は振れない、ということでしょうか。

素人考えですが、今回の信用収縮を解決するには金融機関の資本増強だけでは足りない。不良資産の買い取りとセットでやらないと効果は半減するのではなかろうか。かつての日本のようにちょこちょこと小細工して小出しにすると悲惨なことになる。


そして先々週末に開かれた金融サミットG20。
開催前から予想されていましたが結局"開かれたこと"が最大の成果というグダグダ。
中国やインドといった新興国が参加したのはそれなりの意味があると思いますが、やはり根本的な部分で具体策は出てきませんでしたね。
それもこれもブッシュの悪あがきのおかげ。規制強化を謳った欧州もいくつか提案を持っていった日本(麻生)も「うるせー馬鹿」で一蹴されてしまった感じがしました。
大事なところは次にオバマさんと話すか・・・ブッシュはどうせあと少し、というムード。


そして先週。
ついに米国の抱える爆弾である"ビッグ3(笑)"が表舞台に満を持して登場w
議会の公聴会に経営陣が悠々とプライベートジェットで来ておいて「我々を救済しないと大変なことになるぞ」と吹く様はヤクザそのものですね。ある意味で羨ましい。
日本のメディアでも「ビッグ3はもう終わった」「燃費向上や環境対策で努力してきた日本メーカーの大勝利」などといった論調がほとんどであったと思います。
まぁ米国の自動車メーカーが本業の自動車に対する研究開発などの努力を怠っていたのも事実だろうと思いますし、金融事業に頼りすぎていたのもまた事実であったと思います。

ただ気になるのは彼らが今苦しんでいるのは過去に労働組合と取り決めのため。
退職者向けの年金や医療給付(レガシーコスト)を会社が負担している。しかもかつての自動車黄金期(60~70年代)からの退職者を含めるとGMだけで100万人を軽く超える。それらの年金やら医療費を負担しているわけですから、企業の経営には非常に重い負担となっているわけです。
日本のメーカーが北米でぼろ儲けできるのはビッグ3がこうしたレガシーコストを転嫁した価格で売っているからで、必ずしも高い技術力によるものだけではない。

つまり何が言いたいかというと・・・今後の展開次第では日本車も危ないということ。
今話題になっているのはビッグ3がチャプター11を申請してレガシーコスト等を切り離して再スタートを切った場合、不死鳥のごとく復活してくるのではないか、ということ。
ようは一度潰して贅肉の除去手術をする。その上でオバマの新政権が環境対策の名の下に新技術開発にガンガン金を投入すれば・・・。
なんだかんだでGMは生産・販売台数でトヨタに追いつかれただけ、レガシーコストを除けば収益性だってそんなに劣っているわけではないそうです。
アメリカの強さは勝つためには競争のルール自体を変えることができること。


最後に今週はテロをはじめ世界各地で騒動でしたね。
なんといってもインドのムンバイでの同時多発テロ。まだ完全に収束したわけではなく犠牲者は200人を超えるとか。経済への打撃を狙った、パキスタン系・・・などと憶測は流れてますが事件の真相はこれから検証ということになりそうです。
そしてタイでは空港がデモで封鎖。

中国含めてアジアが最近かなりきな臭くなってきている気がします。
対岸だったはずの日本でも負け犬がテロまがいの事件を起こしているようですので。

あ、そういえば南朝鮮がめでたく純債務国の仲間入りをしたそうです(笑)

おあとがよろしいようで。

2008-11-15

CHANGE

すっかりご無沙汰です。こんにちわ。

先週は木曜日から旅行。行き先はいつもの(ry。紅葉シーズンもいいものですね。
あと旅行中に原因不明の体調不良に襲われました。てっきり乗り物酔いかと思ってたんですが、どうやら違ったようです。いまだによくわかりません。
風邪の流行ってる時期なので、皆様もご自愛ください。


激しく今更ではありますが、小浜・・・もといオバマが圧勝しましたね。
振り返ってみるとやっぱり衝撃的な出来事なんだろうなと思います。

ヒラリーとの一騎打ちとなった民主党の予備選。
初戦のアイオワ州でまさかの勝利、その後のヒラリー陣営の攻勢を凌ぎ、選挙戦後半になって一気に突き放しての見事なジャイアントキリング。
選挙戦序盤で勝負を決めたかったヒラリーの思惑を打ち破ったのが勝因だったと思う。

特徴的だったのが、選挙資金の集め方。
ヒラリーが従来型の大口のパトロンからの献金に頼っていたのに対して、オバマはインターネットなどを用いて草の根的な献金を集めまくっていた。
アメリカの場合は一人あたりの献金額の上限があるので、大口のパトロンに頼っていたヒラリーは終盤戦になるにしたがって徐々に資金難に陥っていた。
一方で小口の献金を集めていたオバマは追加の献金で賄うことが容易だった。
最終的にオバマは今回の一連の選挙戦で史上最高額の資金を集めたと言われている。

負けインとの選挙戦では、今回の金融危機が追い風になった。
もともと負けインは元軍人(ベトナム戦争で捕虜となり今でも後遺症が残る)という肩書きを持ち、軍事・外交や安全保障が得意という評判があった。
仮に金融危機がこれほどクローズアップされていなければ、こうした点で優位な負けインがもっと善戦していただろうと思う。
しかしリーマン破綻をはじめ時期的にも最悪のタイミングで金融危機が進行した。
経済に疎い負けインにとっては最悪だったと思う。

アメリカで起きた"オバマ・ブーム"を見ると、やはり羨ましい気持ちを隠せない。
日本で起きている政治のレベルの低さ。まさに茶番劇。
人気取りの衆愚政治にすら劣るこの現状を誰かが変えてくれないだろうか。
政権交代?根本的には何も"CHANGE"しませんね。


その日本ではソニーに続いてトヨタがひどい決算を出しました。
為替に加えて欧米での大幅な販売減少が直撃しましたね。
"ものつくり脳"哀れwww

まぁ・・・また批判爆発するのも面倒なので省略。

さて、そもそも日本の"ものつくり"は優秀だと思いますか?
たしかに技術は高いと思います。おそらく世界でも最高水準でしょう。
ただ、絶望的に"アイデア"や"発想"が足りないと思うのです。
性能や機能にこだわるのは結構。でもそれだけ。

既存の土俵で戦っている限りは、性能・価格の泥沼勝負になるだけ。
アイデアや発想から新たな土俵を作ることがないから、どれも尻すぼみ。

GoogleがなぜYahooに勝ったのか、iPodがなぜウォークマンを破ったのか・・・などなど。

決して性能や価格で勝ったからではないと思います。
日本にも任天堂という良い例がある。是非とも学んで欲しい。
技術はツールにしか過ぎない。生かすも殺すも人次第。

そろそろこの国の技術屋さんたちも"カイゼン"だけじゃなくハツメイに目を向けよう。

2008-11-02

歴史に残る二ヶ月

今週は風邪を引いて大変でした。こんばんわ。

なんだかんだで一人暮らしで体調崩すと面倒だなと。
一日中寝て何か食べようと思ったら冷蔵庫が空とか・・・。


引き続きマーケットの話題です。なんたって今が旬ですから。
書くネタに困らない、いやむしろ多すぎて何を書いていいやらで困る。
金融業界に入ってちょっと嬉しくなる日々です。他の業界じゃこのジェットコースター気分は味わえないよね。特に仙人のごとくシコシコ研究だけしてるような人にはw
まぁ何にやりがいを感じるかは人それぞれですが。

なわけで今回はチャートで振り返ってみたいと思います。
ちなみにかなりの長文になります。あしからず。


まずは株式市場から。
今回は2年間の値動きを示してみたいと思います。

まずは今回の震源地アメリカ。
081101_DJI_2y.png
081101_IXIC_2y.png
081101_GSPC_2y.png
上から順にダウ(工業株30種平均)、ナスダック総合指数、S&P500。
この数ヶ月がいかにfree fall状態だったか一目瞭然ですね。一年前の今頃はナスダック以外が史上最高値というくらいだったのに・・・。

そのアメリカは今週に再び利下げ。
今回0.5%下げたので政策金利にあたるFF rateは1.0%という過去最低の水準に。先日の緊急協調利下げと合わせて一ヶ月足らずで1.0%の追加利下げです。

さらに大統領選挙も近づいてきました。
一時かなり差を詰めていたマケインが失速してオバマがいよいよ大統領に・・・という展開。
共和党政権で経済危機→民主党政権へ、というデジャブは決して偶然ではないんでしょう。
国内では今まで馬鹿みたいにパワフルだった消費が完全に冷え込み、国外では中国ロシアの政治的台頭とイラク・アフガンの後始末と課題は山積しております。
いきなりお手並み拝見となりそうですね。


次に日本。
081101_N225_2y.png
こちらも去年の4月あたりから半値ですね。無能な政府と政治家の茶番に振り回されました。

ところで先日の「こんにゃくゼリー」の件とかどう思います?
すでにネット上でこんにゃくゼリーを規制するなら餅も規制すべきとか言われてますけどね。
まったくその通りで、今回の件も企業なら叩きやすいとばかりにマスゴミが馬鹿げた集中砲火を繰り返しているだけ。弱者のふりをする強者(=消費者(笑)主婦(笑))にも反吐が出る。
モノには適切な使い方がある。それを知らない方が悪い。知っててやったなら論外。

そもそも消費者庁とかいう発想自体が馬鹿馬鹿しい。いちいち規制していたらこの世からありとあらゆる製品がなくなるだろうね。家電や自動車も危ない、住居も危ない、衣服も首が絞まって危ない、食料製品にしても危ない・・・きりがない。
単なる天下り機関でしょ?そんなもの作って誇っている前首相って一体何でしょうね。

話が逸れましたが、日銀が利下げしました。ようやくですね。
協調利下げをスルーした理由を教えていただきたいものです。インフレリスクなんてどこを見れば見つけることができたのでしょうか?白川総裁も結局は単なる学者止まりということか。
政府も中央銀行もまだまだですね。


次に欧州。
081101_FTSE_2y.png
081101_GDAXI_2y.png
イギリスのFTとドイツのDAXです。
この数ヶ月でメッキが完全に剥がれましたね。
ある意味で震源地のアメリカよりも病気の根が深いと思います。
先日から再三挙げているアイスランド、そしてウクライナやハンガリーなどの東欧。
後で為替の項目で触れますが、海外資金の引き揚げによる通貨暴落とその防衛のための金利引き上げ→経済死亡というテンプレ通りの展開です。
アイスランドにいたっては6%も一気に上げたそうです。真綿で首を絞めるどころか一気に首チョンパですね。ご愁傷様です。

ちなみにこんな面白いことも起こりました。
独VWの株価高騰、時価総額が一時世界一に ファンドがパニック的買い (NIKKEI NET)
081101_VOW_DE_3m.png
フォルクスワーゲンの株価が暴騰。一瞬でしたが時価総額が世界一になりました。
まさにドイツの製造業は世界一ィィィィィィイイイイイイイイ
難しい話は抜きにして、(おそらく発行株数以上)空売りしたヘッジファンドがパニックに陥って買い戻したことで株価が急騰しておかしなことになったと思われます。
今のヘッジファンドがいかに市場を歪ませているか、そしてそれが巻き戻る時に必ずパニックがついてまわるということを改めて示してくれているような気がします。


最後にBRICsの中から中国とインド。
081101_SSEC_2y.png
081101_HSI_2y.png
081101_BSESN_2y.png
上から順に上海、香港、インド(センセックス)。
こちらもひどい状況です。ただ中国はなんだかんだで伸びると思います。
ここのところ利下げで経済にテコ入れをはかり、人民元は当然ながら安定している。


次は為替。

この数ヶ月で見れば円は世界最強通貨でしょう。今までが最弱だったんですが。

まずはドル円の2年チャート。
081101_USDJPY_2y.png
再び円高進行です。ただ今回はドルだけでなく他の通貨も円に対して下落しています。

円高で日経平均は下落スピードを増し、マスゴミも円高で日本経済の先行きに・・・といった論調を並べていますが、これってプロパガンダじゃね?と思います。
前々から述べていますが円高は一概に悪いことばかりじゃありません。
トヨタやソニーのような輸出に強い企業にとっては当然マイナスですが、内需にとってはプラスに働きます。輸入品の価格が下がれば嬉しいでしょ?特にガソリンとか食料品とか。
日本は輸出に依存していると思われがちですが、実際にGDPに占める輸出の割合は2割にも達していません。これは先進国(G7)でも平均以下。アメリカは例外ですが。
中国の5割、南朝鮮の7割に比べれば相当低い水準にあるわけで、日本経済を輸出が引っ張っているというのは単なるイメージだと思います。
政策的にも輸出型の製造業なんかより内需型企業にテコ入れしたらどうだろう。まぁ経団連やお手洗いさんが許さないかなw


次にドルユーロ。
081101_USDEUR_2y.png
ドルが急速に戻してきています。欧州もやばいなということがやっと投資家にも広まったのが原因ではないかと思います。今後の欧州は厳しいでしょう。


続いてユーロ円、ポンド円。
081101_EURJPY_2y.png
081101_GBPJPY_2y.png
見事に下落しています。ポンドはユーロより早めに下落開始していました。
個人的な話ですが、ホームステイに行った時よりも安くなりましたね。一時は1ポンド250円とかなってましたから・・・。地下鉄の初乗りが1000円(4ポンド)だったり。信じられん。


続いて新興国通貨と円。オーストラリアドルと南朝鮮ウォン。
081101_AUDJPY_2y.png
081101_KRWJPY_2y.png
資源国通貨の代表だった豪ドルもメッキが剥げました。
そしてワロスで有名なウォン(笑)ですが気持ちいいくらい下げています。
連中は住宅ローンを円建てで組んでいたりするようですよ?この1年半で借金が倍近くに膨れ上がったことになりますねw

新興国通貨の暴落に関して。
最近話題のアイスランドやハンガリーなどの東欧諸国に見られる危機ですが、共通点としてはやはり外貨建ての債務が非常に多いことが挙げられます。
自国通貨の金利を高くして海外から資金を集める。そしてまた相対的に金利の低い外国通貨(ドル、ユーロ、スイスフラン、円など)で借り入れる。そうして集めた資金を元手に投資して・・・というある意味で効率的な手法を一般庶民までもが平然と行っていたという。
うまくいっている時はそれで良かった・・・が、やはり世の中そうバブリーなことは続かない。
信用収縮で資金調達が難しくなり、さらに新興国からの資金引き揚げが加速すると、うまくいっていた歯車が急激に逆回転を始めてしまうという諸刃の剣だったと。
自国通貨が暴落すると、通貨防衛のために金利をさらに引き上げる。すると自国の経済は完全に死亡して・・・というかつてのアジア通貨危機のデジャブですね。

でも同じことを繰り返す南朝鮮はさすがに・・・


チャートを記録しておきたかっただけの記事のような気がしてきました。
長くなってしまったけどごきげんよう。